すまいの健康・快適だより

query_builder 2023/12/22
ブログ画像

<テーマ> 放置厳禁! 結露軽減で健康すまい


寒くなると窓に「結露」が発生してしまうことがよくあります。


拭き取るのも面倒だから… と、放置してはいませんか?


結露は窓枠やガラスを水滴で汚すだけでなく、放っておくとカビやダニの発生、アレルギーの要因になるなど、さまざまな健康被害を引き起こす可能性があります。


家族の健康のためにもしかっり対策をしていきましょう。

結露は室内の余分な水蒸気が発生 結露は暖かく湿った室内の空気(水蒸気)が、冷たい窓などに触れて水滴に代わる現象です。 夏場は冷たい飲み物のグラスに水滴がつきますが、これも結露です。


冬は暖房で温めた室内と外気で冷やされた窓の表面温度の差が大きくなるため、部屋の中に余分な水蒸気がある場合、結露となって窓の表面に現れてしまうのです。 この「結露」の仕組みを理解して対策しましょう。


結露を軽減するには、まずは「室内の湿度を抑えること」と「窓の断熱性を高めること」 外気の影響を受けやすい窓は結露しやすいので、注意が必要です。


----------------------------------------------------------------------

ミネオトーヨー住器株式会社

住所:神奈川県中郡大磯町高麗1-8-46

----------------------------------------------------------------------